2000/05/04 牡鹿半島、男鹿半島、おじか半島はどっちだツーリング!

2000/05/02、かげ、えのが二人でツーリングの行き先を地図を見ながら検討してると、

Nicchan:「男鹿半島でも行ってみっか。」

えの:「牡鹿半島?」

かげ:「どっち?」

男鹿半島?、牡鹿半島?、オジカ半島はどっちなのか確認してみることに。

行き先は、宮城県牡鹿半島に決定。予定は目的地、2泊3日のキャンプとしか決まっていないまま出発。

出発

出発当日、0500時。アクアライン連絡道袖ヶ浦インターにて。

ShinyaのV−MAXのハンドルに写るんですがくくりつけてあった。

早朝の館山道。

Shinyaの車載カメラからの映像。

写真取るって言ってんのに吹っ飛んでいくNicchan。

写るんですでも写らない。

千鳥縦列走行。


こう走ってれば写真も取れる。

東北道を走るMiya。

「写真とってね」

頼まれたShinyaが必死についていく。


でもぶっちぎる。

東北道のパーキングにて。

Miyaと幕張で、しげちゃん、けいすけと浦和でそれぞれうまく合流できたGrenadiers。

ツーリングなのに高速道ではみんな単独走行。

待ち合わせのパーキングでパンダとトラを発見し記念撮影(無料)。

パンダの腹。

東北道の仙台宮城にて。

結構渋滞。料金所を出たら下の写真のように付け根のためにを行う。

予定変更。仙台宮城で降りちゃう。

12:00ごろ仙台宮城に到着。
バイクに乗りつづけると、誰しも肩がこったり、腰が痛くなったり、肛門とチンコの付け根のあたりがいたくなり、それでも走りつづけると変な油が付け根から出てくる。

この痛みをやわらげるマッサージが左の写真。

やりかた

付け根のためにその1 普通にたってひざを少し曲げる。

付け根のためにその2 曲げたひざをテンポ良く左右に振る。

付け根のためにその3 口は半開きで「ヴ〜〜〜」

これでかなり楽になる。

仙台到着

始めの予定では、大和ICまで行くはずが仙台を見学しようってことで、2つ手前で降りる。
雨降ってくる。

仕方なくコンビニで軽く昼飯と雨宿り。

みんなが飯食ってる最中しげちゃん爆睡。出発のときになって「俺も食う」とか行ってみんなを待たす。

このコンビニでのしげちゃんと店員の会話。

店員:「どこまで行くんですか?」

しげちゃん:「男鹿半島」

店員:「えー!これから秋田ですか?大変ですねー。」

しげちゃん:「・・・・・・・・・」

おが半島っていったらやっぱり秋田なのか。
しかも”おじか”じゃなく”おしか”だ。

ちなみに牡鹿半島とは鹿の角みたいだとて。

雨あがる。

当初の目的地につきキャンプ出来る場所を探す。

しかし地図が古く、道がぜんぜん違う。

偵察発進。

先を調べるため偵察に出るかげ。しかしこの先は町になってしまい大自然まったくなし。

偵察2号えの発進。

別方向にえの発進。

田植えしげちゃん。

かげ、えのが偵察に行ってる間田植えを手伝うしげちゃん。

田植えが終わるころ、偵察が戻り仕方なく牡鹿半島に向けて再出発。

牡鹿半島手前の追波川。

結局大和ICの横をとおり牡鹿半島へ向かう。

またしても降ってきた。ここで健康ランドに泊まらね?なんて言い出すメンバーも出てくる。

みんな勝手に遊び出してどうにもならない。

この後、雨が上がり水沼方面へ向かうことにする。

キャンプ場に到着。

宮城県女川町水沼あたりの林道に入っていく。
しかも近くに買出しが出来そうなスーパーは見当たらず。
この時点で走行距離550Km。

全員買出しには行きたくない。
「買出しじゃんけん大会」

敗者 Nicchan、えの、けいすけ

飯炊き担当Nicchan。

お米を炊く。
はじめちょろちょろなかぱっぱとか言うけど、
それやると失敗することが多い。

炊いてる最中もバンバン蓋開けて確認したほうがうまく炊ける。

みんなでキャンプ。

米が炊きあがるまえ、我慢できずに焼肉開始。

軽く決まる。

米まだか音頭。

米の炊きあがりが遅く米まだか音頭発生。

中央のなべはキムチなべ。

いつもつまでもワンパターン。

ぬかるみの中のかげニンジャ。

このキャンプ場の地主さん登場。

地主:「狸しかいないのに、バイクがあって驚いたよ」

なんていってた。狸?この人が狸じゃねぇの?なんて思ったりもした。

この花なんなの?

とても怖い。まわりを探してもこれ1本しか生えてないの。食虫植物かと思ったが、違うみたい。

(後日情報 かげ母によるとマムシ草らしい)

(2002/06/12 毒があるらしい)

しげちゃんツーリングバイクカバー。

また持ってきてる。

汚れるのいやなのはわかるけど。

(2006/06/12 ヒロキもバイクカバー持ってくる)

翌日、残りの食材で朝食。

写真は、火おこし風景。

朝の記念撮影。

出発前の記念撮影。

ん!?後ろのスーダラ男はだれよ!
どっから来たのよ!

たぬき?俺達、化かされてる!

写真をクリックすると高解像度で見れます。

手前は皿洗い。奥は火事!

手前で皿洗ってるNicchanとShinya。ちゃんと自然にやさしいアウトドア用洗剤使用。

奥で火事を出すしげちゃんとえの。

楽しむことが大事だ。

撤収。

しっかり後片付けする。ごみを残さないこと。

なのに、しげちゃんがケツふいたうんこ付紙皿発見!

このあといよいよ牡鹿半島、牡鹿ブルーラインへ向かう。

今回のツーリングでの目的をあっさり達成し、目的を失いかける。

真相ははっきりしたが、牡鹿コバルトラインを走ってみたい。

「誰かこけたりして」なんて言ってたら、牡鹿半島に入るまえにほんとにこけた。

壊れたニンジャとしげちゃん。

やってしまった。しげちゃんガックリ。

転倒。

ほんとにこけちゃた。
写真はニンジャの右ステップの取りつけボルト。
右は粉砕したリヤウインカー用のバルブ。

ホームセンターがあってよかった。

リヤウインカーをガムテープで自作。

なくなったウインカーをガムテープで自作。

Nicchan:「300Km/h対応だっぺ」

ほんとか?

フロントウインカーも自作。

自作とは思えないしあがり。遠目だとわからないぐらいよく出来てる。

この後、しばらく走行後

しげちゃん:「スモークレンズにしたい」

なんてわがまま言い出す。

黒いごみ袋でスモーク化に成功。

牡鹿半島に入れず松島で記念撮影。

バイクの修理に時間を食ってしまい、牡鹿半島に行くことを断念、今日のキャンプ場所をさがす。

海沿いを仙台方面に進み七ヶ浜を目指すが、距離があるため近くで探すことに変更。奥松島のあたりに行ってみる。観光地のため当然キャンプできる場所などなし。せっかく来たので記念撮影したのが左の写真。
焦りからか、メットもかぶったままだ。

結局七ヶ浜。始めの目的地・・・

奥松島によって記念撮影とかしてたからこの暗さ。
キャンプ場探しなんかしてる場合じゃない。

とりあえず買出しは済ませといたので後は場所だけ。

砂浜でディナー。

始めから七ヶ浜に向かっていればこんなに遅くならなかった。

Miya焼き鳥屋さんでつまみながら一杯やる。

カレー完成。

キャンプでカレー。定番メニューに挑戦したがうまかった。

七ヶ浜、壊れたニンジャ、怪我人。

自分だいすきしげちゃん(怪我人)。

この写真もでかくして部屋に貼るんだろうか?

この後、道が空いてるうちに帰路につく。


キーワード
しげちゃん遅くねぇ?

あれ?しげちゃんのニンジャ顔曲がってねぇ?

ニンジャを反対から起こす男参上