2000/05/14 ガレージ床ウレタン塗装

ガレージの床を塗装するんで荷物を外に出す。

今となっては、使われることも無いものばかりか。

前回塗った床の塗装をはがす。

つれー。なかなかはがれないしShinyaはシンナーで目ぇ回すし。

端っこは丁寧に刷毛で塗る。

端のところは糸でラインを決めてはみ出さずに塗る。
はみ出しちゃいけないところを塗るときはたいていはみ出すんだ。

床、本塗り。

床全面をローラーで塗る。塗料が足りるか心配だ。
塗りあがり。

きれいに塗れてよかった。
実はこの塗料、えののNSR50Mini用のKawasakiグリーン。

ペンキ屋に行ったところ、この色作るには、黒と白と黄色と青とレモン色が要ると言われ、5色購入。「この比率で混ぜて」と言われたとおり、メスシリンダーで計量しながらやったにもかかわらず、ご覧の様な「まさにガレージの床の色」が大量に出来てしまった。
捨てるわけにもいかないので(4万円ぐらいした)床に塗ることに決定。なんでペンキに緑ってないんだろ?

床色が大量に出来た後、
「緑作るなら黄色と青でいいんじゃねえの・・・・・」
だな。

塗料の混合ってメスシリンダーじゃなく一色ごとの比重と重さでちゃんと計算しないとだめなんだって3年ぐらい後に知った。

荷物を戻して完了。

このあとかげ、えので書なし検切れスティード(\50,000で購入)をシンヤん家まで押していった。

(2006.04 スティード破棄)


キーワード

書なしバイクを買うべからず。