2001/01/02〜2001/01/11 影ニンジャ、エンジン製作
日付 |
作業内容 |
---|---|
2001/01/02 | また注文
部品番号 12016-1051 ロッカーアーム ロッカーアームは、すでにかじりまくりなので新品注文。 |
2001/01/5 | クランクシャフトのメタル注文
部品番号 92002-1057 ボルト 以上のものを注文。 メタル関係は、調べた結果、ついてたものと同じもので基準値が出ることがわかったので、同じものを注文。 |
2001/01/09 | あとからあとから部品注文
部品番号 92022-1497 ローターワッシャー 上の2つは、クランクの端っこにつくワッシャ。このクランクシャフトは、業者にフルバランスを依頼したのが2年前。 3つ目のボルトは、カムホルダーを止めるためのボルト。一本も残って無い!20本全部注文! そして最後のワッシャのようなものは、クラッチスプリングの取りつけ部分に入ってたもの。 |
2001/01/10 | 懲りずに注文
部品番号 11009-1388 ガスケット クラッチ側と、パルシングカバー側のガスケットを注文。 オイルシール取りつけ アウトプットシャフト、クラッチプッシュロッドのオイルシールは取りつけてみた。 「そんな部品はありません」 なんと、南海部品より連絡があり、昨日注文した「RXクラッチ部分のワッシャーのようなもの」は、注文できなかった。 |
2001/01/11 | 部品が届きはじめた 届いた部品は、オイルポンプ、ロッカーアーム、ピンの三つ・・・。 さんざん部品が来るのを待って、今回取り付けられる部品は、ピンだけ。1秒で取りつけ終了・・・・。 にっちゃんにウォーターラインのパイプを溶接穴埋めしてもらう。 昨日の夜、ふと洗浄していた、ウォーターラインのパイプに穴が開いている事が判明。 にっちゃんに現物を見せると、 にっちゃん:「うすいなぁ、だめかも。」
どっちにしろ穴が開いてりゃ使えないわけだし、だめもとでやってみよう。 バルブ研磨 今作ってるエンジンは、RXベースのエンジンだが、バルブはZX10のものを使用する予定。 磨く前の状態。ぴかぴかじゃないけど、これでも荒削りしてある。 新削り方!回転砥石をボール盤にくわえさせたバルブに押し当てる。 吸気側バルブは、全て28.8グラムに合わせる。 異常に面倒で大変な作業に思う。 こっちは排気側バルブ。全て25.6グラムに合わせる。 くじけずに、磨きつづけると、ほらっ!ピカピカ! 全部こうなるまでやらなければいけない。 当然最初の1本は、作業自体おもしろくて、傷一つないまでに磨き上げられているので、 だから、それが大変! 現在作業が終わっているのは、5本。あと11本・・・・。 今日は、1本しかできなかった。 |