2001/01/17〜2001/01/19 影ニンジャ、エンジン製作
日付 |
作業内容 |
---|---|
2001/01/17 |
部品とどかず。 今日は、2本できた! バルブ研磨作業・・・・
ウォーターラインのパイプ再度溶接。
にっちゃんによる溶接作業。 穴塞ぎ成功! 塗りあがり。きれいになった。よかった。この部品買うと¥5000ぐらいする。 ピストンの取りつけ。 ピストンは、RX用ワイセコボアアップピストンを使用する。 まず計る。ピストンの構成部品は、 ピストンの重量は、 ピストン1(リング込み):254.3グラム これにピストンピンを組み合わせる。 ピストン1(リング込み):254.3グラム+ピン60.2グラム=314.5グラム これにより、ピストン2の組み合わせが一番軽いので、ほかを全て314.3グラムに合わせる。 ピストンピンはさすがに削る勇気無いので、ピストン裏側の、出っ張り部分を削って合わせる事にした。
ピストンピンクリップは、全て0.5グラムだった。 帰り道の出来事。 そして、むなしい事件は起きる。 せっかく重量合わせをした、ピストン。 箱は見事にさかさまに落ち、中身は床に吐き出された。 せっかく楽しみにしてたのに、ピストン取りつけ断念! |
2001/01/18 | クラッチ組んでみよう。 今日来た部品は、クランクのパルシングローターを取りつけるボルトとワッシャ。 そしてクラッチスプリングをおさえるワッシャのようなものがついに届いた。
これがまた、具合が悪い。 バーネットのクラッチフリクションプレートの出っ張りには、接着剤のようなもんがはみ出ていてとてもやな感じ。 きれいにして面取りしてみよう。フリクションプレートの出っ張りを全て面取りする。結構大変。
組みつける前に、フリクションプレートもクラッチプレートもオイルを塗っておく。 フリクションプレートの最後の一枚は、ずらしてつける。 ウォーターラインのパイプ。この錆び方!当然中も同様。使えない。 部品番号 39192-1013 パイプウォータ 標準小売価格:\2,150
残作業は何があるんだろう? 残作業リスト 1 バルブ鏡面加工のこり 9本 こんなところかな。 |
2001/01/19 | 足りない部品の注文をする。 昨日、発覚した水関係のパイプやらホースを注文。 そして、作業を先に進めようとしたらまた足りないもんが発覚したので会わせて注文。 新足りない部品 例のバルブ磨き・・・。 バルブ このうち、重量合わせを行える部品は、バルブとリテーナーのみ。リテーナーを削ることにしよ。 ヘッドカバー加工 |