2001/02/04 ガレージ建設だよ!Grenadiers!
はたして、独学のみでガレージを建てる事が出来るのか!?
|
ガレージ建設地 なぜだかわからないけど、杭がいっぱい。 全部で4本ぐらい出てきた。全部抜いた。 |
建設地を穴だらけにした。
無意味に掘った穴も含めて、こんな具合に穴だらけにした。 水道管の怖さは、思い知っているので、何かに当たったら、すぐやめる。 |
|
地面をならす為のとんぼ作成。
地面を平らにするには、コンダラ、または、とんぼが必要。 コンダラは作れないのでとんぼを作った。 持つ部分はペーパーでならしておく。 |
|
地面で計算。
お笑い測量隊長えの。 建設地の辺の長さは、6.5m。正方形。 その対角線の長さを求める為、地面に書いて、ひっさん実行。 どんどん下に長くなる。 |
|
間違い発見。
計算結果がどうも違う様だ。 するとにっちゃんが、ひっさんの途中の間違いを発見。 しかし、このあと電卓で計算した結果は、ひっさんとはだいぶ違った。 電卓を使った方が早く正確。 |
|
測量開始。
隊長の指示により、定規のようなものを持った隊員は、 |
|
地鎮祭を行なう。
無事に糸を張る事が出来た。 お酒も呑んだ。 地面にも飲ました。 これで無事完成間違いなし。ご安全に。 |
|
地面と一緒におれらも呑んじゃう。
昼間から、軽く飲んじゃって良い気分。 しかし作業は続く。 |
|
地面をならす。
この地面をならす作業の技術革新が著しかった。 メンバーが、すき勝手に、砂で遊んでるだけ。とてもじゃないが、作業では無い。 |
|
かたわくの作成。
ガレージの床になる、コンクリートを流す為のかたわくをコンパネで作る。 コンクリの厚さは10cm。かたわくの高さは、15cmで作成。 コンパネから丸のこで切り出す。 興味深そうに見てるしんや(左) ちょっと照れてるにっちゃん(右) |
|
切り出したコンパネ。
コンパネは、長期の保管によりくせがついてしまっているので、 これに角材をうちつけて修正する。 |
|
このようにまっすぐになる。
かげもまっすぐになる。 |
|
午前中の作業終了。
やっと昼飯だ。 コンパネは全て、もらってきた廃材だし、測量は、えのだし、地鎮祭はしんやだし。 |
|
夜になっても作業は続けられた。
コンパネで作った、かたわくも完成。 鉄骨の柱12本分の場所を示す、糸を張る。 夕方からきた、しげちゃんが手伝ってくれた。 でもパソコンは買わない事にした。 |
|
THE 穴掘り!
12本分の穴を掘る。 誰にも怒られないで、地面に穴を掘れる事はそう無い。 思う存分掘りまくる。 ここで間違いをしでかす、えのかげコンビ。 その間違いとは・・・・。 |
無駄な穴掘る この状況!これは、建設予定のガレージの柱の場所を示した図である。 ちいさい四角が、柱の場所。全部で12箇所ある。 黄色い細い線は、柱の場所を出す為に張った糸である。 問題は、赤いマークである。 まず穴堀器が二つあるので、2つのチームに分かれ作業する。 そのため、お互いが干渉しない場所を作業することにした。 えの、かげ組、移動。D3へ。 これで、うっとうしくなく作業はすすんだ。 なんの疑問もなく、掘り進むえの。しっかりと糸を押さえているかげ。 C3終了B3へ。 二人は、すげー勢いで掘りつづけ真ん中の丸がついてる所まで掘ってしまった。 |
キーワード
パリ塚。