2002/08/13 2002夏のツーリング にっちゃん&ミヤの黒部紀行
連休は8/13〜8/18。今年も行き先は決まっていない。メンバーも決まっていない。
にっちゃん:「一人で行こうかな、6連休だし北海道もありだな。」
電子地図帳を開き宗谷岬までのルートを調べる。
にっちゃん:「船も何便もあるし、行けそうだな、決定。」
出発前日の午後、メールが来る。ミヤからだった。
ミヤ:「13〜15の予定、とれたよ。」
さて、どうするかな。北海道は中止。青森あたりにしようか。
とりあえず荷物の確認メールだけはやっておこう。
仕事を終え、21:30 えのにテントを借りる。帰宅。
オイル交換を済ます。メシ、フロ、天気予報チェック。
北海道、東北、青森はだめだ。
北陸方面は天気がよくないみたいだ。
![]() |
準備して、24時に寝る。集合は5時、湾岸幕張PA。 |
![]() |
3:45起床、天気を調べる。特に変わっていない。とにかく行く。 |
4:55、幕張。ミヤの姿はない。メールがきてる。
ミヤ:「いつもの合流のトコにして。」
まあ、いつものこと。ちょっと危ないけど、合流地点で行き先を相談。
天気と渋滞予測を考慮し、中央道に決める。出発。
|
ちょっと走って市川PAに進入。ここでちゃんとミーティングしよう。
ミヤ:「集合場所はこっちの方がいいかも。」 俺もそう思った。屋根もあるし、ココならミヤも間違えないだろう。 にっちゃん:「どうすっか、また黒部いってみるか、能登には海があるけど天気が気になる」 ミヤ:「俺まだ能登って行ったことないんだよねー」 にっちゃん:「黒部も能登も方向同じだから行きながら考えるべ」 ミヤ:「そうだね」 |
こんな内容の会話をした。コーヒー飲んで出発。
首都高の料金係に道を聞く。
にっちゃん:「中央道にはどうやっていくんですかぁ〜」
係:「どこ行くの?」
にっちゃん:「中央道」
係:「信州行くの?」
にっちゃん:「信州でもいいけど中央道に入れればいーです!」
係:「レインボー渡って4号に入ればいいよ。」
にっちゃん:「わかりました、どうも」
レインボーを走る、天気もいいしまだ涼しい。
4号に入り中央道高井戸―談合坂SA、給油、軽食、出発。
![]() |
ミヤは結構地図持ってるよな。いつも。ちゃんと。 |
途中ミヤがタイヤの状態を気にしだした。空気圧を点検、Rタイヤが1.4キロしか入ってないよ!
ミヤ:「空気圧みてこなかったんだよぅ。」
双葉SAに寄って空気入れ。GSには二輪用の空気入れがあったが空気圧調整機構が無く圧力が足りない。
自動車用で入れて持参のエアゲージでチェック。漏れは無さそうだ。
長野道豊科ICで降りる。一軒目のGSで一服。
高速を降りると暑さが増してきた。涼しい店内で休憩。ケータイで天気情報を調べる。
やはり北陸方面はよくないみたいだ。
R147を糸魚川方面へ走る。渋滞は無いがゆっくりペースで流れる。
糸魚川まで80kmくらい、大町まではもう少しだ。行き先を決定しなければ・・・
日本海側の雲行きもあやしい。
にっちゃん:「どうしよっか?糸魚川まで二時間はかかるな、能登まで行ってたら泳ぐ時間なくなっちゃうな。
とりあえず今日は黒部行っとく?、明日朝早く起きで能登行こう、朝なら下道も渋滞しないっぺ。」
ミヤ:「ナイス案だよそれ!そうしよ!おれコパトーン持ってきたんだよね。
ってか、今日家を出る時も塗ってきたんだ〜」
軽くバカ話...
少人数で行動すると答えがすぐに決まる。ラクである。
大町市に入る。まっすぐダムに向かった。いや、正確にいうとダム行きのバス乗り場「扇沢駅」に向かっている。
高度が上がるにつれ気温も下がってきた。とても涼しい。緩やかなカーブが続く。
走っていると一級河川の篭川(かご川)が左手に見える。きれいでとても冷たそうな水が流れている。
後ろを走っているミヤから、なぜかメールが届く。
あまりにも、景色が良かったから、走行中、携帯でカシャパして、添付して送ったらしい。
終盤やや急なカーブをいくつか越えると見えてきた。
![]() |
「扇沢駅」トロリーバス乗り場。12時ちょっと前の到着。 |
ダム行き往復切符を買い、ミヤはピンバッジを買いに売店へ。
コレといったニューモデルは見つからなかった。動物ものばかりがたくさん並んでいた。
昔のタイプはもう残り少ないようだ、生産終了かな?
バスのチケットには12:30とある。30分の空き時間で食事にする。
![]() |
俺はそば、よくある普通のそばだ。 |
![]() |
ミヤはカレーライス、だけど普通じゃなかった。
カレーライスが黒部ダムなのだ。 ご飯のダムがカレーな水をせき止めている。 誰が見ても明確なほどに。 おまけに福神漬けが放水しているよ。 個人的には放水はパセリの方が良かったかな、と思った。 |
食事を済ませ、改札へ。ほぼ最後尾に並ぶ。超満員だ。
シーズンはとても儲かりそう。往復切符は¥2200。1便はバス8台で運行。
1日20便くらいある。1台に50人は乗る。儲かるな。
電気で走るバス。排気ガスが無くクリーン。音も割と静かだ。
![]() |
車内は満員。ヒトの排気ガスが少々気になる。 |
道はトンネルのみ。ダムの解説アナウンスを聞きながら20分ほどで到着。
220段の階段を軽く息を切らせながら登る。お年寄りは休み休み登る。
トンネルの階段もそろそろ終わる。空が見えてきた。
![]() |
それから雪残る山々が見えてきた、水の音がしてきた。 |
![]() |
太陽の下に出ると、そこはダム展望台。何度みても巨大なダムだ。堤上の人がゴマ粒の様。 |
![]() |
噴出す水も凄い、ダブルでスプレーしている。 |
![]() |
ミヤはこの放水を見たのは今回が初めてだった。以前来た時は放水していなかったのだ。 |
![]() |
写真をたくさん撮った。 |
![]() |
放水の周りに虹が出た。 |
![]() |
雲が切れるのを待ち、何枚か撮る。 |
![]() |
だれよ? |
![]() |
まずは流木の感想。
最初に見たときよりもヘンにならない。 これは多分流木に付着していた乾燥した泥か何かが雨水か何かで洗い流され流木の肌が露出しているものがあったためだろう。 でもそれなりに目がおかしくなった。 |
![]() |
次にサルについて。
吊り橋から観察。サルは切り株とみてほぼ間違いないだろう。移動した形跡は無い。 あの樹は生きているのだろうか? 表情が前回とは違う気がする。 |
![]() |
おサル側からの黒部ダム。 |
![]() |
おサルの対岸。ブルドーザーを滑らしたい大まむしな気持つ。 |
![]() |
なんだろ?発電した電気を送る腺か? |
![]() |
この吊り橋手前には遊覧船がある。
ミヤ:「¥930はビミョー。」 何が微妙なのかよくわからないが、乗らないことにした。 あの遊覧船で面白さが発見できるかはたしかにビミョーではある。 ココで耳をすましてみても湖内には滝のような音しか聞こえない。 遊覧船から帰ってきた人々は「ハァ、ハァ、しんどい」連呼。 乗り場からの帰り道が「しんどい」らしいのだが、たくさんの乗客の中から 感動の声を耳にすることは無かった。 |
![]() |
今回は「人、使命、情熱」のドラマはタイミングを外れたので観なかったが
それでも十分満喫できた。 |
![]() |
帰りのバスも満員だ。立ち乗りである。が20分は苦にならない。 |
駅に到着。少し休憩。ミヤは黒部牛乳を飲んでいる。
スーパーに売っている牛乳と同じ味だと言った。
バイク置き場に戻る。GSX―Rがあった。随分走りこんでいる様子。
ミヤ:「JOMOカラーかな。」
にっちゃん:「給油口が2個だよ。」
ミヤ:「どんな走り方してんだろー」
にっちゃん:「きちがいかな」
ダムを後にする。
15〜16時ぐらいか、黒部キャンプ場と呼ばれているポイントに到着。
が!しかし!
![]() |
入り口はバリケードが置かれ「立ち入り禁止」の札。
こんな札もある。「御用の方はこちらまで。山田太郎(仮名)電話番号***-****」とある。 この人は以前ここで出会ったココの持ち主らしい人では? 連絡すれば利用させてもらえるかもしれないけど、市外局番が書いてない。 面倒だから新しい安住の地を開拓しよう。 |
![]() |
ポイントはすぐに決まった。300mほど下流。
「第2キャンプ場」勝手に命名。 |
荷物を降ろし買い物へ。
大町に降り、ジャスコに行く。すべてココで済ます。
にっちゃん:「明日は能登でお宿に泊まろう」
ミヤ:「予約しよう」
七尾の旅館組合に電話してみた。
お一人様¥15000
ならあるとのこと。高いよ。切る。
にっちゃん:「向こうに行ってから見つければいいべ」
ミヤ:「お一人様¥15000は足元みすきでしょ!そうだね、いけばあるでしょ。」
テキトーである。
![]() |
キャンプ地に戻る。まずテント組み立て。
えのから借りたテント。組み方がわからない。 ミヤに助けを求めるがミヤ自身も自分のテント組みが久しぶりであたふたしている。 |
にっちゃん:「だめだ、わからねえ」
見かねたミヤが仕事を終え組み立てに来るが・・・できないよ。
にっちゃん:「説明書がどこにあるのかわからねーな、(ゴソゴソ、ゴソゴソ)お、あったよー!」
![]() |
一安心。二人作業でテント組む、一人用なのにね。
それにしてもえのテントは複雑な構造をしているな。 |
![]() |
夕食。
二人分のご飯を炊くのに1kgの米を買うと後で荷物になる。今回は焼きそばで済ます。 少しのお米なら持参した方がいいな。 あと、焼肉500gとでかいソーセージ4本、たっぷりのサラダ。 焼きそばのあとはビールを飲みながら割とゆっくりと焼肉をつまむ。 |
![]() |
デザートにパイナップル、もうすでに切れてるパイナッポルを二人無心で食う。
星が綺麗だ。しかも数も凄い。涼しい風も気持ちいい。 就寝。 |
この日の夜、みやはあまり飲めない酒をのんだらしく、一人懐中電灯をもって、
おちゃ〜!おちゃ〜!と言いながら、さっき食事してた所をウロウロしてたよ。
7:40、目が覚めた。ミヤはまだ眠っているようだ。身の回りを整理する。
![]() |
にっちゃん:「フロに入りたいな」視界には冷たそうな川。 |
![]() |
ミヤが起きた。
にっちゃん:「朝ご飯食える?」 ミヤ:「食べられない」 俺も食べられそうにない。 |
![]() |
朝から川に入る事にした。遊べば腹も減るかな。 |
![]() |
水、冷たいよ。足を入れてみると10秒ともたない。根気よく慣らしを続ける。
大我慢大会だ。 |
![]() |
全身を沈めることに成功。 |
![]() |
ミヤはバタ足を楽しむ。 |
|
遊びはエスカレート。
にっちゃん:「滝に打たれるべ。」 耐えられそうな流れを見つけ、修行を行う。 |
![]() |
二人で写真を撮りあいながらしばし爆笑。水遊びはたのしいねぇ。 |
![]() |
アイヒャー! |
少し腹がすいたので朝食。朝ご飯の買い物はしなかったので保存しておいた昨日の肉とソーセージ、チーズぐらいか。
朝から焼肉もどうかと思うが、ほとんど無駄なくたいらげた。
今日の行き先はどうしようか。
北陸の天気は相変わらずのようだ。
上信越で群馬方面に向かうに決定。
東部湯の丸SAで給油。地図を見るとこの先には温泉マークがたくさんついている。
ミヤ:「そろそろ降りてみる?」
群馬ではないが降りてみた。長野県小諸市。
駅の観光案内所に宿を見つけに行く。
どうやらこのあたりは軽井沢で宿を取れなかった人達が大勢来ているらしく、
なかなか見つけるのは難しいようだ。
一軒の宿を紹介してもらう。山の方にある温泉宿。
価格も¥9000とまずまず。連絡をとってもらうが既に一杯だとのこと。
案内所の女性:「温泉ではないですけどフツーのお宿ならございますけど。
ネオンの看板がありますから、ぷぷっ(笑!)」
ここに決めた。ネオンの看板は面白いのだろうか。
駅から2分ほど走ると到着した。
まだ14時前だが重たい荷物を降ろしてしまいたかった。
フツーの旅館だ。ビジネス旅館風でもある。だけど俺たちには十分な宿だ。
飯付き、フロ付き、屋根付き駐車場。温泉無くても問題なし。
後は晩飯まで走って遊べばいい。
遅いお昼を食べに市内のすかいらーくに行った。15時までタリマツである。
そろそろ行ってみようか、チェリーパークラインとか書いてある道に。
小諸駅から15分も走れば入り口にたどり着く。有料道路ではない。
ヘアピンカーブが多く、アップダウンは無い、アップアップだ。
ツナギを着て膝を擦る人もいる。
そういう道だ、面白い。けど路面はあまりよくなかった。
![]() |
頂上は車坂峠という場所だ。記念撮影などする。 ここでは、肩は組まない。 |
![]() |
下山する前に道路端に座り街を見下ろす。
空気が澄んでいれば富士山も見えるらしい。 しばらくボーーっとしていたよ。 |
下山、今度は白樺湖方面へ行ってみる。
地図を持たない俺はミヤに先頭をまかせておく。
べつに白樺湖に行きたいわけじゃない。面白いものを発見したい、
面白い出来事に遭遇したい、そんなことにワクワクして走っていられればいい。
ミヤもミヤで突然枝道に入っては行き止まりになっていたり。
にっちゃん:「いきなり何処行くのかと思ったよ」
ミヤ:「あそこの道面白そうだったから入っちゃったよ。」
とこんな具合に。
テキトーに走っている間、一つのイベントが発生!
![]() |
俺が対向斜線にドラえもんを発見しUターン。カメラを取り出し撮影。 |
後ろから、「あーーーっ!!」と叫んでいる人がいる。ゆっくり振り向くと・・・
おおーっと!あのマシンはスズキだーっ! 転倒! 転倒! 転倒!
![]() |
ミヤ、やったね!
GSF1200の腹を見たのは初めてだ。 |
![]() |
別の角度で見てみよう。ごろりん。 |
ミヤ談
Uターン中にエンスト
↓
必死にコケ無いように内側の足でケンケンステップを踏み態勢を戻そうとする
↓
ダメっぽい・・・
↓
すかしゃる方向に変更
↓
スカシャン
にっちゃん:「バイク無傷じゃん!」
ミヤ:「うん、Uターンゴケは、慣れてるから、チョットここで、タ、タバ、タバコ吸うよ」
にっちゃん:「....思う存分、すちゃいな。」
白樺湖20km位手前で夕食の時間が気になったミヤは宿に電話をかける。
「20時までには済ませて欲しい」とのこと。帰ろう。
![]() |
現在17:50。18:30には戻れる距離だ。 |
![]() |
誰か呼んでる!? |
|
かかしじゃんか! |
![]() |
イェヤッフーと応えてみる。 |
![]() |
また、かかすぃじゃーん! |
![]() |
ネオンな宿に帰る。車庫にバイクを入れた。 |
部屋でタバコを吸って1マツタリ。
風呂に行った。
3畳程の浴槽、二人で入るには十分で、しかも綺麗だ。シャワーの水量もものすごい。
泡の出るお風呂で腰をマッサージ。いいお湯だった。
風呂は24時間いつでも入れる。うれしいね。
![]() |
ボタン?牡丹? |
部屋で一服。さて、飯でも。
部屋を出るとお母さんがお出迎え。
母:「お食事?こっちこっち。」
元気な人だ。
案内され、席につく。
宿の食事は何処に行ってもたくさんの種類の料理が出てくる。この宿は種類も豊富だが、
量がものすごい。と言うのも、
元気母:「コレ食べて、コレも食べてみて。」
と、じゃんじゃん持ってくるのだ。そんなに食べられないよ。
商売母:「ビールも冷蔵庫にたくさんあるから、じゃんじゃん呑んでね!」
もちろんビールは別料金である。
![]() |
再び部屋で一服。テレビでバラエティとショムニをみる。 |
どうも暇だ。夜の町を散歩する。
食べすぎか、蒸し暑さか、どうもすっきりしない。
お店は外人のやってるものばかり。1時間ほど歩いてまた戻る。
北陸方面の天気はやっぱりよくないみたいだ。
![]() |
ビール飲む。暇だ。やっぱり表に行こう。 |
日本人の店を見つけ、2時間ほど明日の旅についてミーティング。
気分良く宿に戻り、ビール飲む。くだらない話で時間を費やす。
にっちゃん:「そろそろ寝よか?もう1:30ぐらいだっぺ」
ミヤ:「甘いよ、もう3時過ぎてる」
にっちゃん:「まじー!?」
ミヤ:「マジ」
![]() |
ギューン! |
![]() |
就寝。 馬鹿話は時間を忘れてしまうな。 |
起きた。8時過ぎだったかな。スッキリする為にお風呂に入る。
朝ご飯。当然ボリュームある。お母さんは朝おとなしい。
ムリせずに食べる。
しばしのんびり。とりあえず白樺湖に向かうことに決める。
若旦那のご主人に料金を支払い。バイクへ。
お母さんと奥さんが朝穫りの野菜を洗っている。子供はちょろちょろとしているよ。
朝穫りの野菜母:「かっこいいねー、仮面ライダーみたいだねぇ。」
と男の子に言った。
オートバイを見て、子供にそう言う母親は非常に多い。
ご主人と少し話し宿を後にする。
![]() |
白樺湖に立ち寄る。 |
二人とも5時間ほどしか寝ていない。
俺はすぐに草地で寝てしまう。ミヤも少し休んでいたがその後1人ゲーセンに行っていたらしい。
1時間ほど眠っていたらしく、ミヤに起こされる。雨が降ってきたからだ。
まずい、脱出しなくちゃ。合羽を着、山を降りる。今回初めての雨。
麓に来ると雨は止んだ。
![]() |
R20に入る道は渋滞。少し進んでは止まる。2分おきぐらいに止まる。 |
下りなのでエンジンは止めている。止まっている間に合羽を脱いだ。
R20沿いのセブンイレブンに入り。一服。
今日は諏訪湖の花火大会。行っても渋滞だ。もう帰ることにする。
ちょっと早いかな。
帰りも中央道。談合坂で遅い昼食。レストランでのんびりする。
ミヤ:「このへんから降りると奥多摩周遊路があるけど、行ってみる?」
もう16時。無理なく終わらせる為に今回は見送ることにした。
帰り道、木更津の俺はミヤに付き合い陸周りで帰ることにした。
フォーメーションSは宮野木JCか。
だが・・・
なぜ?
どうして?
JC手前2km付近で驚くべき速度で遠ざかっていくミヤ。
あらら、行ってしまったよ。
まあいい。お互い無事に帰ってこれたから。
帰宅。メール着ているよ。
ミヤ:「ゴメーン、フォーメーションSできなかったー!」
今回の走行距離1010km
キーワード
アイヒャー元年
ギューん
ツーリング中にゲーセン行く時ある。